フィッシング詐欺の事例一覧!見分ける10個のポイントを紹介。
フィッシング詐欺の事例には、どのようなものがある?
増え続けているフィッシング詐欺ですが、どのような事例が報告されているのでしょうか。
今回は、2024年に報告されたフィッシング詐欺の事例を紹介します。また、フィッシング詐欺を見分ける10個のポイントについてもまとめました。
これを読めば、フィッシング詐欺の事例を知れて、予防策を実施するヒントになり、効果的な対策を講じることが可能になります。
先に結論を言うと、フィッシング詐欺は、巧妙に偽装されたメールやWebサイトを通じて、個人情報や金銭を騙し取る手口であるため、まずは冷静に対処することが大切ですよ。
フィッシング詐欺とは?
フィッシング詐欺とは、主に金融機関やクレジットカードなどの重要な情報を不正に盗み取ることを目的とした犯罪行為です。
信頼できる企業や機関を装った偽のメールを送り付け、ユーザーを不正なリンクやフォームに誘導し、個人情報を取得しようとします。
フィッシング詐欺は非常に巧妙な手口であり、クレジットカードの不正利用や銀行口座への不正送金などの被害が発生することがあるため、慎重な対応が求められます。
フィッシング詐欺の被害に遭うと、深刻な金銭的被害を引き起こす可能性が高いため、日頃から効果的な対策を講じて予防することが大切です。
フィッシング詐欺が増加している背景
フィッシング詐欺が増加している背景には、インターネットの普及と技術の進化が大きく影響しています。
インターネット利用者が増えるとともに、詐欺のターゲットも広がり、攻撃者はますます巧妙な手法を用いるようになってきているためです。
特に、個人情報を盗むための手段が巧妙化かつ高度化しており、偽のメールやWebサイトが本物に見えるように作られています。
2024年には、これらのフィッシング詐欺の規模が大幅に拡大し、企業や個人に対する被害も増加しているため、今後もさらなる防止策を講じる必要性が高まっているのです。
2024年に報告されたフィッシング詐欺の事例一覧
一般及び事業者から報告されたフィッシング詐欺の中でも、消費者への影響が大きいと考えられるフィッシングについて、事例を以下のような表にまとめました。
概要 | メールの件名 | サイトのURL | 時期 |
国税庁をかたるフィッシング | 税務署からのお知らせ【宛名の登録確認及び秘密の質問等の登録に関するお知らせ】 |
https://nbl●●●●.com/ https://nze●●●●.cn/ https://vvm●●●●.com/ https://dap●●●●.cn/ |
2024年1月11日 |
Apple をかたるフィッシング | Apple お客様のアカウント認証に関する重要なお知らせ |
メール内の URL https://tmb●●●●.com/ https://ukg●●●●.com/ 転送先の URL https://ape●●●●.xyz/ |
2024年1月22日 |
ゆうちょ銀行をかたるフィッシング | 【ゆうちょ銀行】【重要】お客様の口座が凍結されました |
メール内の URL https://●●●●.ru/●●●● 転送先の URL https://www.japanpast.●●●●.com |
2024年2月7日 |
JR西日本をかたるフィッシング | 【JR西日本:Club J-WEST】できるだけ早くアカウント認証を完了する |
https://westjr-odakeka.●●●●.top/ https://westjr-odakeka.net.●●●●.com/ https://westjr-odakeka.net.●●●● |
2024年2月27日 |
東京電力をかたるフィッシング | 【重要なお知らせ】未払いの電気料金についてご連絡させていただくものです。お客様のお支払い方法が承認されません |
メール内の URL https://cl●●●●.ru/●●●● https://s.y●●●●.com/●●●● 転送先の URL https://www.●●●●.top/ https://tepco●●●●.sbs/ |
2024年3月15日 |
Mastercard をかたるフィッシング | 【マスターカード 】カード年会費のお支払い方法に問題があります 【緊急通知】マスターカードセキュリティ更新のお知らせ 【ご注意】MasterCardカード不正使用疑惑のセキュリティチェック |
メール内の URL https://●●●●-master-●●●●.amazonaws.com/ https://clck.ru/●●●● https://h●●●●.com/ 転送先の URL https://52h●●●●.com/ https://●●●●.cn/ http://●●●●.cn/ |
2024年4月24日 |
国税庁をかたるフィッシング | 税務署からのお知らせ【e-Tax個人アカウントの登録確認に関する重要なお知らせ】 【督促状】滞納した税金がございます。 【重要】滞納した税金がございます。 【税務署】未払い税金のお知らせ |
https://kokuzei.noufu●●●●.com/ https://jp.uber●●●●.net/ https://is●●●●.net/ https://slg●●●●.net/ |
2024年5月22日 |
りそな銀行をかたるフィッシング | りそな銀行「マイゲート」お振り込み手続きの制限について 【りそな銀行】当社サイトご利用制限のお知らせ 【りそな銀行】お客様の口座が凍結されました |
https://clck.ru/3B●●●● https://●●●●.vpkq●●●●.cn/ https://hw●●●●.com/ https://la●●●●.com/ https://qh●●●●.com/ |
2024年7月2日 |
全国労働金庫協会 (ろうきん) をかたるフィッシング | 【労働金庫】お客さま情報等の確認について 【ろうきんダイレクト】フィッシングサイト・不審メールにご注意ください 【 重要 】労働金庫における一時的なご利用制限のお知らせ |
メール内の URL https://merlop●●●●.com/ https://huagaoji●●●●.com/ https://mym●●●●.com/ 転送先の URL https://peauxnoiresubli●●●●.com/ https://dealgu●●●●.com/ https://co●●●●.com/ |
2024年8月26日 |
農業協同組合 (JAバンク) をかたるフィッシング | 【農業協同組合】振込(出金)、ATMのご利用(出金)利用停止のお知らせ [JAネットバンク]利用停止のお知らせ |
https://xa●●●●.com/ https://soji●●●●.com/ https://yu●●●●.com/ |
2024年9月2日 |
JCB をかたるフィッシング | 【重要なお知らせ】お客様のJCBカードがロックされています - ご対応ください 【重要】JCBカードのご利用制限について:お手続きが必要です 【緊急】JCBカードに不審な取引が確認されました。ご確認ください |
https://jcb●●●●.org/tetsuzuki/login.htm https://myj●●●●.net/tetsuzuki/login.htm https://omgjc●●●●.radio.fm/ |
2024年10月3日 |
アイフルをかたるフィッシング | 【アイフル株式会社】回答をお願いいたします。 【アイフル】本人確認手続のお願い 【緊急のお知らせ】 お支払日が3日後になりました |
https://●●●●.cn/?token=●●●● https://●●●●.com/?token=●●● |
2024年10月7月 |
レイク (新生フィナンシャル) をかたるフィッシング | レイクよりのお知らせ: アカウント情報の見直しをお願いいたします レイクより: アカウント情報の更新をお願いいたします |
https://jy●●●●.com/ https://sc●●●●.com/ https://nec●●●●.com/ https://jxht●●●●.com/ https://lakealsa●●●●.sbs/ |
2024年10月28日 |
PayPayをかたるフィッシング | PayPayでお年玉!最大10,000円分のポイントをゲット! 今すぐ受け取れる!5000円分のPayPayボーナスとお得なキャンペーン情報 |
https://diyudian●●●●.com/ https://wuxin●●●●com.com/ https://merch-●●●●.com/ https://highscore●●●●.com/ |
2024年12月4日 |
au PAYをかたるフィッシング | auPAYでお年玉!最大10,000円分のポイントをゲット! 今すぐ受け取れる!5000円分のauPAYボーナスとお得なキャンペーン情報 |
https://the7aware●●●●.com/ https://santale●●●●.com/ https://ruizinsurance●●●●.com/ |
2024年12月5日 |
参考資料:フィッシング対策協議会
フィッシング詐欺を見分ける10個のポイント
フィッシング詐欺を見分ける10個のポイントは、以下の通りです。
・慣れない差出人からのメールアドレス
・怪しいURLや不審な添付ファイル
・文法やスペルの誤り
・過剰に緊急性を訴える内容
・個人情報を要求してくる
・信頼性の低いWebサイト
・身に覚えのない請求や取引
・セキュリティ質問の答えを要求してくる
・公式の連絡方法と異なる連絡手段
・公式サイトで確認する
フィッシング詐欺には、いくつか特徴的なポイントがあり、それらに注意すれば十分に見分けることが可能です。では、それぞれのポイントを詳しく解説します。
見慣れない差出人からのメールアドレス
フィッシング詐欺を見分ける1つ目のポイントは、見慣れない差出人からのメールアドレスであることです。
多くのフィッシング詐欺は、正規の企業やサービスを装って送信されますが、送信元のアドレスが微妙に異なっていることが多いためです。
例えば、公式に似せたメールアドレスで誤字や追加の文字などがある場合、それは詐欺メールの可能性があります。
このようなアドレスからのメールはすぐに信用せず、リンクをクリックしたり、返信したりしないようにしましょう。
怪しいURLや不審な添付ファイル
フィッシング詐欺を見分ける2つ目のポイントは、怪しいURLや不審な添付ファイルがあることです。
攻撃者は、信頼できるように見せかけたリンクや添付ファイルを使って、ユーザーを騙し、悪意のあるサイトに誘導したり、マルウェアを感染させたりするためです。
例えば、添付されたファイルが「.exe」や「PDF」、「Word文書」などの場合、開かずに確認する必要があります。
URLが見慣れないものであったり、微妙に異なった文字を含んでいる場合も疑うようにし、慎重な対応のもと信頼できる送信元かどうか確認しましょう。
文法やスペルの誤り
フィッシング詐欺を見分ける3つ目のポイントは、文法やスペルの誤りが見られることです。
公式な通信では、常に高い品質の文書が求められるため、文法ミスや不自然な表現はほとんど見られないためです。
例えば、「あなたのアカウントがロックされている」という内容で、誤字や不適切な言い回しがある場合、信頼できない可能性が高いと言えます。
詐欺メールやメッセージは、違和感のある表現や間違った単語の使用が目立つため、こうした特徴を見逃さず、注意深く確認するようにしましょう。
過剰に緊急性を訴える内容
フィッシング詐欺を見分ける4つ目のポイントは、過剰に緊急性を訴える内容であることです。
攻撃者はユーザーに、重要な情報を今すぐ提供しなければならないという圧力をかけるためです。
緊急性が感じられるメッセージは、あたかも深刻な問題を解決するために急いで対応しなければならないように思わせます。
しかし、通常、公的機関や信頼できる企業は、重要な通知をメールで急かすことはないため、メールの内容が過度に焦っている場合、信頼性に疑問を持つようにしましょう。
個人情報を要求してくる
フィッシング詐欺を見分ける5つ目のポイントは、個人情報を要求してくることです。
通常、信頼できる機関は、メールで個人情報や金融情報を尋ねることはないためです。
例えば、クレジットカード番号やパスワードを要求するような内容が含まれている場合、それは詐欺メールの可能性が高いです。
信頼性のある企業や組織は、安全な方法で情報を取得しようとするため、もしメールやメッセージで個人情報を求められた場合はそれは疑わしい兆候であると判断して良いでしょう。
信頼性の低いWebサイト
フィッシング詐欺を見分ける6つ目のポイントは、信頼性の低いWebサイトであることです。
信頼できるサイトは、安全な接続(https)や適切な証明書を持っており、サイトのデザインも整っていますが、信頼性の低いサイトは、暗号化されていない接続を使用していたり、URLに不審な文字が含まれていたりするためです。
また、サイト内で個人情報や金銭を要求する場合、そのサイトは疑うべきです。
そのため、信頼性の低いWebサイトを利用しないよう細心の注意を払うようにしましょう。
身に覚えのない請求や取引
フィッシング詐欺を見分ける7つ目のポイントは、身に覚えのない請求や取引が届いた場合です。
正規の企業やサービスからの請求書は、予期しない請求を突然送ることがないためです。
もし、心当たりのない商品購入や取引に関する通知が届いた場合、そのメールやメッセージはフィッシング詐欺の兆候である可能性があります。
身に覚えのない請求や取引が記載されたメールが届いた場合は、送信元に直接確認を取ることが重要であり、不明な請求には絶対に応じないようにしましょう。
セキュリティ質問の答えを要求してくる
フィッシング詐欺を見分ける8つ目のポイントは、メールでセキュリティ質問の答えを求める内容が届いた場合です。
信頼できる企業やサービスは、セキュリティ質問の答えをメールで尋ねることはないためです。
これは、利用者の個人情報を不正に収集し、アカウントにアクセスしようとする詐欺行為と判断できます。
セキュリティ質問の答えは非常にプライベートな情報であり、第三者に知られるとアカウントの安全性が危険にさらされるため、慎重に対応することが大切でしょう。
公式の連絡方法と異なる連絡手段
フィッシング詐欺を見分ける9つ目のポイントは、公式の連絡方法とは異なる連絡手段で情報を求められた場合です。
正規の企業やサービスは、特定の連絡手段を用いてユーザーとコミュニケーションを取りますが、フィッシング詐欺では不審な方法でアクションを促すことがあるためです。
例えば、銀行が通常電話で行う確認を、メールで突然要求してくるようなケースが見られます。
このようなメッセージが届いた場合、公式な連絡手段と異なる点に気付き、確認を怠らず行うことが被害に遭わない対策と言えるでしょう。
公式サイトで確認する
フィッシング詐欺を見分ける10個目のポイントは、心当たりのないメールやメッセージを受け取った場合、まず公式サイトで直接確認することです。
フィッシング詐欺は、信頼できる組織を装ってユーザーを欺くため、送られてきた内容が本物かどうかを確認することが効果的な対策であるためです。
例えば、送信されたリンクをクリックせず、公式ウェブサイトにアクセスして最新の情報を確認するべきです。
公式サイトでの確認は、安全性を保ちながら正確な情報を得るための最も確実な方法でしょう。
まとめ
今回は、フィッシング詐欺の事例とフィッシング詐欺を見分ける10個のポイントを紹介しました。
フィッシング詐欺は年々手口が巧妙化しており、2024年の事例でも新たな手法が報告されています。しかし、見慣れないメールアドレスや怪しいリンク、過度な緊急性の訴えなど、疑わしいポイントに注意することで見抜くことが可能です。フィッシング詐欺に引っかからないためにも、常に警戒心を持ち慎重に行動することを意識しましょう。
巧妙な手口のフィッシング詐欺から情報漏洩を防ぐため、インフォシールド合同会社では、サイバーセキュリティに関するサービスの見積もりやサービス提供を行っております。
NEW
-
フィッシング詐欺の事例一覧!見分ける10個のポイントを紹介。
2025/03/07 -
フィッシング詐欺の実例8選!代表的な手口とそれぞれの対策を紹介。
2025/02/22 -
フィッシング詐欺にあったらどうする?すぐに取るべき対処法6選を解説!
2025/02/10